軽快な飲み口の中にしっかりとしたお米のふくらみを感じます。飲みあきしない酒質で適度な酸味があり、燗にしてもおいしい純米のお酒です。ぬる燗がおすすめです。
特徴
- おいしい飲み方
- 【温度】熱燗
- 原料米
- 秋田酒こまち
- 日本酒度
- +1
- アルコール度数
- 16度
- 精米歩合
- 65%
- 酸度
- 1.8
- アミノ酸度
- 非公表

地元米の秋田酒こまちを使ったお酒になります。口に含むと山廃造りの酸味のある味わい、それを包み込むような米のふくらみのある味わいがやってきます。
そして最後にやってくるスッキリさが口の中をリフレッシュさせます。
冷、ぬる燗でも美味しく頂ける食中酒となっています。普段飲みの方でも安心して飲んで頂きたいオススメの一品です。
酒造
- 株式会社斎彌酒造店 創業明治35年(1902年)
- 初代齋藤彌太郎氏が鳥海山を望む由利本荘市に創業した蔵元、齋彌酒造。雪深いこの地の冬景色を表現した日本酒「雪の茅舎(由利正宗)」を造り出し、その伝統の技を今に伝えています。全国新酒鑑品会において数々の受賞歴を持つ秋田を代表する名蔵元です。